橘樹神社

天王町は、江戸時代東海道の日本橋から数えて4つ目の宿場町、保土ヶ谷宿として古くから栄えている地域です。

 

安藤広重の東海道五十三次の中にも、帷子川(かたびらがわ)と帷子橋が描かれています。

 

現在の帷子川は、度重なる河川の氾濫を抑制するために、新しく通された川であり、描かれた橋があった場所は、天王町駅の南側にある駅前広場付近であったそうです。

 

天王町の名前の由来は、橘樹(たちばな)神社が、その昔、牛頭天王社、天王宮とも呼ばれており、この地域の由来となっているといいます。

 

駅から北側に向かってシルクロード商店街を進んでいくと、右手に大きな鳥居が現れ、その奥に現在も橘樹神社はあります。鳥居をくぐり、2本の石柱と楠の大木が印象的です。

 

 

主催 :株式会社ディタディアス

共催 :一般社団法人「大樹の芽」

インフォメーションサポーター:     建築学生サークル♭

HOOP企画コンペ

・ラ・アトレ学生実施コンペ

バリアレスシティアワード

ルフタチャレンジ

寺子屋ふくろう