脇田社長インタビュー2015




本多:第二回コンペが開催するはこびとなりましたが、ラアトレさんにとってのこのコンペはどのような位置づけとなりますか?

 

脇田: 大きくは、社会貢献活動の一つととらえています。

「アイデアコンペ」と違い、「実施コンペ」ですので、実社会との接点が生まれます。
こうした学生が参加することができ、社会と接する機会を作ることが大切だと考えています。

 

本多:どんなアイデアを期待しますか?

 

脇田:昭和から平成になって、社会の流れも移り変わってきています。

昭和は個・個室を重んじる文化があったと思いますが、

平成では、再度、家族や、人との交わりが見直され、住み方が変わってきた実感があります。

そんな新しい住まい方を見てみたいですね。

 

本多:今年の課題は社長推薦の「ワンルーム」です。

確かに単身世帯の増加、世帯の細分化、独居老人等、様々な社会現象の舞台となっていますが、何か感じるところがあったのでしょうか?

 

脇田:特に単身者世帯に関しては、今までの単一的な概念ではない、

新しい形の住まい方が出てくる可能性が高いと確信しています。

そういったところも踏まえ、時代を半歩リードした提案があれば、

住宅産業に関わる人間として、我々もやりがいのあるものになると思っています。

 

本多:最後に、学生に一言お願いします。

 

脇田:アイデアは誰でも思いつきます。でも、それをきちんと形にすることが重要。

社会の中でも事業アイデアは出すことができても、それをビジネスにまで昇華しなくては意味がない。「アイデア」と「実施」の違いを、ラアトレのコンペを通じて、学んでいただきたいと思っています。


インタビュー:本多健/本多健建築設計室


コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。

2019.04.05

5回開催日時は未定です。

開催準備が整い次第当サイトにてお知らせいたします。

 

2018.07.09
一次審査通過者を発表します。リンクのHPよりご確認ください。

応募登録していただくと、ダウンロードページのパスワードをお送りします。

2018課題文
ラアトレ小泉2018.pdf
PDFファイル 42.2 MB

2016.07.22
8/2に行われる公開二次審査会場で、学生による審査を行います。上位30案の展示と、その案に対しての投票を行いますので、是非会場に足を運んでください!

2016.07.07

一次審査結果を更新しました。facebookページでも公開しています。

2016.04.15
「自由が丘」×「すむ+かたち」として仕切り直しました。ダウンロード可能です。
南向き、4階建ての1階部分です。

2016.04.13

当社の都合により図面のダウンロードできなくなっています。少々お待ちください。

共催 : 株式会社ラ・アトレ

共催 : 株式会社小泉

施工 : 株式会社リフォームプラザ小泉

協賛 : 株式会社建築資料研究社

協賛 : 日建学院

インフォメーションサポーター:     建築学生サークル♭